2025 ひなまつり 子供たちもお手伝い

今年のひなまつりは冬の寒さが戻り、冷たい雨が降る日でした。外の寒々しい色とは対称にお家の中は桃の花やお雛様を飾り、春の暖かな色の中で、娘たちとひなまつりを過ごしました♪

Contents

お花、ひな人形を飾って♪

娘たちは「うれしいひなまつり」を歌いながら、「これが桃の花?」「お雛様は七五三(着物のこと)なの?」と歌の内容と照らし合わせて準備をしていました。

カルディで三角の可愛らしいひなあられを買いました。いつも娘たちにプレゼントを下さる近所のおじいさんから、ひなあられを頂きました。娘たちは大喜びです。

ひなまつりケーキは子供達もお手伝い

市販のスポンジケーキにイチゴとキウイをトッピング。大好きな絵本「いつつごうさぎのきっさてん」に出てくるケーキ作りのページを見ながら作っていました。今回は絞り袋に挑戦!慎重に手先の力を調整しながら集中していました。

キウイとイチゴでリボンを作って、きれいな春らしいケーキが完成。

家族が好きな具材を使ってちらし寿司

穴子と寿司用のエビ、アボカドを使ってちらし寿司を作りました。ご飯はミツカンのちらし寿司の素を。ピンクの大根の漬物を桜の花、花びらで型取り、最後に散らしました。

子供達があまり生魚を食べないので、子供達が好きなエビ、パパが好きな穴子、ママが好きなアボカドをチョイス。料理は家族が好きな具材を使ってみんなで美味しく楽しめたら良いと思っています。

ホットクックで甘酒つくり  

残り物のご飯(白米と麦ご飯)と米麹、水を入れて「甘酒」モードでスタート。6時間後、美味しい甘酒ができました。

お吸い物は作る時間がなかったので、インスタントで済ませました。桜のカップに入れて春らしく。

ひなまつりに読みたい絵本「もりのひなまつり」

雛人形が森に行ってネズミたちとひなまつりを祝うお話。娘たちは「三人官女はこの人たち?」「笛と太鼓もっている」「甘酒ってなに?」と絵を見てひなまつり行事を学んでいました。

あかりをつけましょ ぼんぼりに〜♪

春らしいドレスを着てひなまつりを祝いました♪手拍子をしながら「うれしいひなまつり」歌いました。

2025ひなまつりを終えて

生まれてから4回目のひなまつりを祝いましたが、今年は行事の意味を考え、歌い、特に成長を感じたひなまつりでした。春を迎え桃色に染まる女の子のための可愛らしい日、ひなまつり。これから先、娘たちはどんな女の子、女性になっていくのかな…と楽しみで、心穏やかな一日でした。

娘たちの初節句のブログはこちらです↓

おすすめ記事